バイオスティミュラント資材を試してみました

稲苗

無事、今年の田植えが終わりました!

今年のお米作りには、バイオスティミュラント(生物刺激剤)資材を、サンプルでいただいたので、生育に違いがあるのか実験しています。

バイオスティミュラントというのは、あまり耳慣れない言葉ですが、植物の生理機能を活性化させて、成長力や免疫力を高めることで、収量や品質、保存性を向上させる資材のことです。

はっきりとした定義は、まだ決まっていないようですが、昔からある「ぼかし肥料」や「お酢」などのように、植物を元気にする資材全般を指すようです。

“バイオスティミュラント資材を試してみました” の続きを読む

台風の前に…稲刈り終了!

バインダーで稲刈り

このところ、なかなかすっきりとしたお天気が続かず、天気予報とにらめっこしながら農作業をしています。

昨日は、台風がやってくる前に…と、頑張って、なんとか稲刈りを終わらせることができました。 “台風の前に…稲刈り終了!” の続きを読む

田植えをしました

稲の苗

このところ、雨が降ったり止んだりの日が多く、農作業が予定通りに進まなくて困っています。

今日も、朝から雨が降り出して、畑仕事は無理そう…。
でも、今週中に、フルーツとうもろこしの種まきも、市田柿の摘蕾も、勧めなくてはいけない作業がたくさん…。

…というわけで、急遽、雨の中でもできる、田植えをしました。 “田植えをしました” の続きを読む

休校中と田んぼの生き物

ザリガニ釣り

緊急事態宣言が解除され、ようやく小中学校が再開されました。
親も子供も、今のところとりあえず、ですが、日常生活に戻りつつあります。

休校中は、家で暇を持て余していた子供たち。
最近の流行りは、田んぼの生き物探しでした。

この日は、捕まえたタニシを餌にして、ザリガニを釣ろうとしていました。
…が、どうやら成功しなかったようです。結局、網ですくっていました。

ザリガニ釣り

“休校中と田んぼの生き物” の続きを読む