前回のトウモロコシ畑の、その後です。
緑肥のソルゴーを、刈り払って粉砕した畑に、堆肥ともみ殻を撒きました。
そのあと、トラクターにサブソイラーという大きな爪を着けて、畑を深く耕します。 続きを読む
前回のトウモロコシ畑の、その後です。
緑肥のソルゴーを、刈り払って粉砕した畑に、堆肥ともみ殻を撒きました。
そのあと、トラクターにサブソイラーという大きな爪を着けて、畑を深く耕します。 続きを読む
久しぶりのフルーツとうもろこし畑です。
夏は、こんな感じでトウモロコシが育っていましたが、今は、フルーツとうもろこしの収穫後に緑肥作物として撒いたソルゴーが、丈高く育っています。 続きを読む
猛暑が続いていますが、フルーツとうもろこしは絶好調です。
毎朝早く、フルーツとうもろこし畑で収穫をすませると、お届けのための調整作業をします。
長すぎる茎や、余分な葉を取り除き、フルーツとうもろこしの表面を軽く拭きあげてから、出荷前の最終チェック。
その後、鮮度保持袋に入れた状態で、段ボール箱に詰め、冷蔵庫で予冷。
クロネコヤマトさんのクール便で、皆様のもとへ、運ばれてゆきます。
まだまだ、ご注文も受け付けておりますので、どうぞご利用ください。
※フルーツとうもろこしのページへ
だんだんと、畑のフルーツとうもろこしも、丈高くなってきました。
今年は、春先から涼しい日が多く、
フルーツとうもろこしの生育がゆっくりです。
お届けは、7月22日頃からお盆頃までを予定しております。
さて、今年も、フルーツとうもろこしのご案内をお送りしております。 続きを読む
毎日暑い日が続きますね。
明日からは、雨がちのお天気予報が出ていたので、ここ数日は、フルーツとうもろこしの畑で、間引きや除草作業をしていました。
今日は、ついに一番最後に種をまいたトウモロコシが、芽を出しました。
これで、我が家のトウモロコシは、すべて出揃ったことになります。
一番最初に種まきをした畑は、もう人の腰ぐらいの高さまで育っています。
もう少しで、雄穂(トウモロコシの花)が出てきそうです。
収穫期を迎え、皆様のもとへお届けできるのは、7月下旬ころからになる予定です。
どうぞ楽しみにお待ちください。
ここ数日、真夏のような暑さが続きましたが、畑の作物は元気に育っています。
フルーツとうもろこしが、だんだんと大きくなってきました。
一番最初に種まきをした畑は、もう膝くらいの高さまで育っています。 続きを読む
先日は、季節外れの霜が降りて、標高850mの我が家のトウモロコシ畑は、氷点下まで下がりました。
もしかして、凍って枯れてしまったかな?と心配をしましたが、不織布を全面にかけて保温していたおかげで、無事でした。
最初に種まきをしたトウモロコシの苗は、このくらいの大きさになり、すくすく育っています。
まだまだ、今月いっぱいは、種まきが続きます。
先週から、まるで夏のような暖かさがやってきました。ソメイヨシノは散って葉桜になってしまいましたが、そのかわりに、我が家ではようやく八重桜が満開になりました。
ブルーベリーの花も、咲き始めました。
フルーツとうもろこしの畑でも、いよいよ種まきが始まっています。
暖かくなったと言っても、畑の場所は、標高850m。
今の時期は、まだまだ寒い日もあり、霜も心配です。
そこで、気温が安定する季節までは、種をまいた上から不織布をかけて、保温しています。元気な芽が、そろって出ますように、と願いながらの種まきです。