今年は、夏になる前から、台風が2度も接近して大雨を降らせています。
我が家の周りでも、あちこちで土砂崩れを見かけましたが、幸い家や畑に大きな影響はありませんでした。
ただ、春先から雨が多く、さらに大雨も降ったので、芽を出したばかりのトウモロコシが一時的に水没したり、泥に埋まってしまったりしました。
また、畑の一部では、湿害を受けてうまく育たなかったトウモロコシも出てきました。
そこで、うまく育っていないトウモロコシを抜いて、その場所に緑肥の種をまいてみました。
赤く囲った部分が、湿害を受けてあまり育っていない部分のトウモロコシです。
まわりのトウモロコシに比べて、明らかに小さく、生育不良なのがわかります。
このまま生育しても、収穫時期になっても実が付かないか、とても小さく商品にならないサイズの実しかとれません。
生育不良のトウモロコシを抜いて、セスバニアの種をまきました。
育ちが悪いと言っても、ここまで育てたトウモロコシ…抜いてしまうのは悲しかったです。
しかし、来年にむけて、畑が改善されて、良いフルーツとうもろこし畑になってくれることを期待して、植え替えをしました。
今回まいた、セスバニアという植物は、根がまっすぐに長く地下に伸びて行くので、畑の水はけや、通気性をよくする効果があります。
成長すると、こんなに大きくなります。
去年、いつも水はけの悪い別の畑でセスバニアを育てたところ、その場所は一気に生育が良くなったので、今年も期待しています。
今年のように大雨が多い年は、湿害に悩まされることもあります。
でも、畑の問題点がはっきりするので、考えようによっては、畑を改良するチャンスでもあります。
地球温暖化の影響もあって、これからも、農業にとっては厳しい気象条件が続くと思われますが、あれこれと工夫して乗り切ってゆきたいです。