雨続きですね。
昨日は、飯田市全域に避難指示が出て、少し心配な夜を過ごしました。
幸い、家の周囲では、激しい雨と小雨が交互に降る程度で、今のところは大丈夫そうです。
雨が続くと、心配になってくるのがジュース用トマトです “今年のトマトは…” の続きを読む
フルーツとうもろこし、コシヒカリ、市田柿の通信販売
雨続きですね。
昨日は、飯田市全域に避難指示が出て、少し心配な夜を過ごしました。
幸い、家の周囲では、激しい雨と小雨が交互に降る程度で、今のところは大丈夫そうです。
雨が続くと、心配になってくるのがジュース用トマトです “今年のトマトは…” の続きを読む
今年収穫したトマトで作った無塩トマトジュースが、完成しました。 “無塩トマトジュースが出来上がりました!” の続きを読む
毎日、暑い日が続いています。
お盆明けに、35℃以上の猛暑日が続くのは初めてのことで、一体季節はどうなってしまったのだろうと、びっくりしています。
さて、わが家では現在、ジュース用トマトの収穫が続いています。
無塩トマトジュースの原料のひとつ、ミニトマトが、たくさん色付いてきました。 “タヌキ?と勝負” の続きを読む
飯田では毎日、台風が来たような激しい雨が続いていますが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか。
雨が小降りになった時に、畑の様子を見に行って来ました。
トマトジュース用のトマトが、雨の中でも、しっかり育っていました。
“トマトが育っています” の続きを読む
トマトジュースの原料となるトマトが、毎日たくさん色付いてきました。
これは、ロッソナポリタンという品種のミニトマトです。
我が家の「無塩トマトジュース」は、何種類かのトマトをブレンドして作っていますが、このロッソナポリタンも、トマトジュースの材料になります。
茎に近い実から赤く色づいてゆくグラデーションの美しさに、毎日、収穫のたびにうっとりしています。
ちょうど今が収穫のピークで、毎日、だいたい5㎏くらいずつ収穫できます。
これを、きれいに洗って冷凍しておきます。
9月にはまた、このトマトを入れた無塩トマトジュースが出来上がる予定です。
どうぞお楽しみに!
今日は、トマトジュースの原料となる、加工用のトマトを植えました。
今年は、全部で4品種のトマトを作っています。いろいろな品種を栽培して、より美味しいトマトジュース用のトマトを探しています。
合わせて90株ほど!
元気に育ってくれるよう、願っています。
このトマトを収穫して、トマトジュースが出来上がるのは、秋頃になりますが、昨年作ったトマトジュースは現在販売中です。
これからの暑い季節にぴったりの、スッキリとして美味しい、無塩トマトジュースです。
よろしければ、どうぞお試しください。
塩分の摂取量を気にされる方にも、お気軽に飲んでいただける無塩タイプです。原料のトマトの味が濃厚なので、無塩でもしっかりとした味に仕上がりました。
1瓶(720ml) ¥750
これから、トマトジュース用のトマトを植える予定の、畝と畝の間に、稲わらを敷き詰めています。
トマトジュースの原料となる加工用トマトは、地這い栽培といって、そのまま地面に枝を伸ばしてゆく育て方をします。
そのため、実が土に触れてしまわないよう、黒いマルチとマルチの間に、あらかじめ稲わらを敷いておくのです。
この稲わらは、去年の秋に収穫した田んぼのものですが、なんと、中からこんなものが出てきました。
短く切った藁で作られた、フワフワの塊です。
ネズミの巣…でしょうか?
去年も同じ作業をしていて、稲わらの山の中から、ネズミの赤ちゃんを発見したので、そう想像したのですが…。残念ながら、今年はネズミ本人(?)には出会えませんでした。
一昨年は、同じように稲わらを移動していたら、底の方から蛇が這い出してきて、本当にびっくりしました。ネズミの巣を狙って、やってきていたのでしょうか。
藁の山の中で、色々なドラマが生まれているのかと思うと、面白いですね。
この夏に穫れたトマトから、完熟トマトジュースができました!
今年の夏は、雨が少なく暑かったので、トマトには最適な気候でした。
美味しいトマトをたっぷり収穫できたおかげで、美味しいトマトジュースがたくさん完成しました。
今年も、原材料はトマトのみ、無塩トマトジュースです。
野菜代わりとして手軽に飲んでいただけますので、塩分の摂取量を気にされる方や、固形物を飲み込みにくい方にも喜んでいただいています。
よろしければ、どうぞご利用ください。
1瓶(720ml) ¥750
暑さが戻ってきて、農作業にはまだまだ大変な日が続いています。でも、この暑さのおかげで、今年のトマトは大豊作です。
トマトジュースにするために、どんどん収穫して洗ってゆきます。
夏休み中は、子供たちも手伝ってくれました。
夏にはトマトジュースが売り切れてしまい、ご迷惑をおかけしましたが、今シーズンはたくさん製造できそうです。
販売を開始するときには、お知らせをいたしますので、またどうぞご利用ください。