無塩トマトジュースの原料のひとつ、ミニトマトが、たくさん色付いてきました。
先月末から、真っ赤に色づいた実がちらほらと見えるようになっていました。
が、なんと!
夜のうちに、何者かが、赤くなった実を食べているようなのです。
朝、畑に行くと、ミニトマトの株元に、食い散らかされた実が散乱していて、ショックでした。
どうせなら、かじった実は残さずきれいに食べてくれればいいのに…!と、悔しいやら腹立たしいやら。
ハクビシン?
それにしては食べ方が控えめなので、タヌキかな?
これ以上、トマトジュースの原料を食べられては困るので、電気柵で防ぐことにしました。
写真の奥に伸びている白い細い線に、弱い電流が流れていて、触るとビリッときます。
強めの静電気くらいの痛さですが、動物にとっては、かなり嫌なようです。
おかげで、電気柵を設置してからは動物に食い荒らされることもなくなりました。
たくさん収穫して、秋にはまたトマトジュースをつくる予定です。