先月発売された、別冊現代農業「農家が教える 緑肥で土を育てる」に、記事が掲載されました。
本のサブタイトルにあるように、地力アップ・肥料代減らし・病害虫減らしに役立つ農家の技術がたくさん書かれた一冊です。
よろしければ、どうぞお手に取ってみてください。
※現代農業の出版社「農文協」のサイトはこちらです。https://toretate.nbkbooks.com/9784540231360/
フルーツとうもろこし、コシヒカリ、市田柿の通信販売
先月発売された、別冊現代農業「農家が教える 緑肥で土を育てる」に、記事が掲載されました。
本のサブタイトルにあるように、地力アップ・肥料代減らし・病害虫減らしに役立つ農家の技術がたくさん書かれた一冊です。
よろしければ、どうぞお手に取ってみてください。
※現代農業の出版社「農文協」のサイトはこちらです。https://toretate.nbkbooks.com/9784540231360/
今月発売の、現代農業5月号の特集「いいぞ!緑肥」に記事を書きました。 “現代農業に記事を書きました” の続きを読む
毎日毎日、雨続きで、さすがに家の周りが心配になってきました。
畑のフルーツとうもろこしは、元気に生育していますが、もう少し晴れと気温が欲しいところです。
今日は午前中、家や畑の土手を見て回って、崩れた場所を埋め戻したり、側溝にたまった土砂をすくい出したり、と、雨の備えに追われていました。
ホームセンターに行ったら、土のう袋が一時的に売り切れていたので、どこの家も、事情は同じようです。
さて、そんな心配ごとの中ですが、今月発売の「現代農業8月号」に記事が掲載されましたので、ご紹介させてください。
今月発売の「現代農業7月号」の特集「コロナで見えた農家力」に、記事が掲載されました。
『「畑で子育て」のすすめ』という記事です。
突然のコロナ休校中の、わが家の過ごし方を紹介しました。
ほかにも、飲食店や、給食向けの農作物を作っていた農家、観光農園を休業せざるを得なかった農家など、色々な方がコロナ危機へどんな対応をされたかが載っています。
それぞれの工夫、奮闘が書かれていて、読んでいると元気をもらえました。
よろしければ、どうぞお手に取ってみてください。
※現代農業の出版社「農文協」のサイトはこちらです。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/202007/202007_f.htm