バイオスティミュラント資材を試してみました

無事、今年の田植えが終わりました!

今年のお米作りには、バイオスティミュラント(生物刺激剤)資材を、サンプルでいただいたので、生育に違いがあるのか実験しています。

バイオスティミュラントというのは、あまり耳慣れない言葉ですが、植物の生理機能を活性化させて、成長力や免疫力を高めることで、収量や品質、保存性を向上させる資材のことです。

はっきりとした定義は、まだ決まっていないようですが、昔からある「ぼかし肥料」や「お酢」などのように、植物を元気にする資材全般を指すようです。

今回、使ってみたのはこの2種類。

エンビタ

「エンビタ」は、微生物が直接、植物の体内に入り込んで、窒素固定をしてくれるという資材です。

一度、水に溶かして静置して、微生物を「目覚めさせ」てから稲の苗に与えます。
すると、稲の細胞の中に取り込まれて、そこで働き続けるという、なんとも不思議な働きをするそうです。

WONDA粒剤

こちらは「WONDA粒剤」。
海藻エキスや納豆菌、アミノ酸などが入っていて、猛暑の高温環境でも植物の光合成を助けてくれるとのことです。

ぼかし肥料によくにた匂いがしました。

稲苗

・何も入れない苗
・エンビタだけを入れた苗
・WONDA粒剤だけを入れた
・両方入れた苗

と、4種類試してみました。
いまのところ、特に違いは見られませんが、生育中には変化があるでしょうか。
楽しみです。

田植え

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA