ゴールデンウイーク真っ盛りですね。ここ数日、スッキリしなかったお天気も、今日は快晴になりました。
毎年、この時期は田んぼの準備に、トウモロコシ畑に、家庭菜園と、農作業が一気に忙しくなります。
今日は、田んぼの代掻きをしました。
春先に耕しておいた田んぼに水をため、田んぼの泥を、トラクターでかき混ぜながら、平らにならしてゆきます。
代掻きをして、田んぼが全て水に浸かるように、表面を平らにすることで、田植えがしやすくなり、雑草も生えづらくなります。
トラクターでうまく平らになりきらなかった場所は、トンボという道具を使って、手作業で泥を動かし、きれいにします。まだ水面から出ている部分の土をトンボで押して動かし、水面から田んぼの土が見えなくなるように、泥を移動させます。
今年は、子供たちも手伝ってくれました。
トンボで田んぼの表面をならすのは、ちょうどデコレーションケーキのクリームを塗るのに似ていて、なかなか楽しい作業です。…ケーキ作りと違って、泥の中を歩くので、足が疲れますが。
ゴールデンウイークに入って、ご近所の田んぼに次々と水が張られたので、夕方にはカエルの大合唱が聞こえてくるようになりました。